品質・安全のレベルアップ
建設現場では、複数の所属の違う会社が集まって
巨大な構造物をつくります。
そうした中、当然利害関係が発生します。
自分の組が早くできればいい、儲かればいいなんて言う
自分本位な考え方は、昭和時代の話です。
今の時代、互いに協力し合っていくことが、
安全も品質も原価も最も効果的であることは
誰もが知っています。
建設技術は、経験工学と言われます。
先人の匠の技が積み重ねられて現代の技術があります。
もちろんITの発達とともに技術革新も飛躍しましたが、
その陰には現場ではタラ一人ひとりの努力があったことは
確かです。
もうひと手間かけるということで安全も品質も
レベルアップしてきたのです。
矢作建設では、昨年度延べ627,902人の方が現場で汗を
流してくださいました。
その62万人の方が、少しの気遣いをすることで、
62万個のヒヤリハットや不安全行動がなくなります。
その積み重ねこそが、安全や品質のレベルをさらに高みに
引きあげてくれるものになるのではないでしょうか。

コメントをお書きください