· 

大学生のファシリテーション

 

 

先日、ある会合で、学生と話す機会がありました。

 

あらかじめ自分たちで決めたテーマで、社会人を交えて

ディスカッションをしようというものでした。

 

その進め方、時間管理、発表などどれをとっても上手に

進めていく、彼らのポテンシャルの高さに驚きました。

 

 

しっかりした考えや、臆しない態度など、自分が学生の頃と

比べても彼の優秀さがうかがえます。

 

その中でも、分からないことは素直に質問するし、

枠にとらわれない自由な発想もたくさん飛び出しました。

 

 

 

ただこれだけ情報化社会の現代であっても、

彼らが見ているものは本の表面的な一部分でしかないと

いうことは否めません。

 

 

世間一般に言われていることやネット上で飛び交う情報が、

本当はそういうものかということはやはりわからない

です。

 

 

もちろんこれは彼らが悪いのでも何でもありません。

 

誰だって経験してみなければわからないことの方が多いです。

 

僕自身も建設業のことは語れるが、製造業やサービス業のことなん

てまったくと言っていいほどわかっていません。

 

 

 

1時間のディスカッションがテンポよく活性化して進んでいきました。

 

大人の僕たちが見習いたいと思うくらい上手に進めていました。

 

 

そんな彼らが、この先どんな社会人となり

どんな活躍を見せてくれるか楽しみです。